60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

年金受給開始年齢につきましては,議員御案内のとおり,国民年金厚生年金とも令和4年3月までは65歳を基準に60歳から70歳まで選択できるようになっておりましたが,高齢期就労拡大等を踏まえ,年金受給権者自身就労状況等に合わせて年金受給の方法をより広く選択できるよう,令和4年4月からは繰り下げできる年齢が70歳から75歳までに引き上げられております。

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

このように,現在,それと,今後を見据える中でも,高齢期勤務形態も多様化されまして,再任用職については,今後,より重視されるものというふうに考えられますことから,今後の制度設計に向けては,国,県からの情報収集を努めるとともに,再任用職員が活躍できる環境づくりに取り組んでまいりたいというふうに考えてございます。               

小松島市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会議(第2日目) 本文

また,高齢期健康課題とされるフレイル代表的疾患である骨折には,高血圧糖尿病等に起因するふらつきからの転倒が大きく関連していることや,認知症も脳の血管の損傷が根本的な要因ではないかと考えられていることから,具体的な事業といたしましては,血管を傷める疾患である高血圧糖尿病をあわせ持つ方等に対しまして,地区担当保健師の訪問による個別的支援,ハイリスクアプローチを重点的に行うことが最も効率的・効果的

阿南市議会 2020-06-10 06月10日-03号

初めに、歯と口腔健康づくりに関する御質問でございますが、本市ではこれまで、徳島県が制定する笑顔が踊るとくしま歯と口腔健康づくり推進条例基本理念に基づき、県と緊密な情報連携を図りながら、乳幼児期から高齢期までのライフステージに応じた適切かつ効果的な歯科健診や保健指導口腔ケアに関する講演会などの開催など、各種事業に取り組んでおります。

阿南市議会 2017-03-09 03月09日-03号

今後の支給開始年齢の問題につきましては、高齢期における職業生活多様性に応じ、一人一人の状況を踏まえた年金受給のあり方を検討課題として、社会保障審議会年金部会において議論されているところであります。 少子高齢化が進む中、持続可能で安心できる年金制度が構築されるよう、今後におきましても国の動向を注視してまいりたいと考えております。 次に、若年性認知症、若年ひきこもりについてであります。 

徳島市議会 2016-12-09 平成28年第 5回定例会−12月09日-22号

本市では、市民一人一人が生涯にわたって健康で生きがいを持った生活を送ることができるよう、乳幼児期から高齢期までのライフステージに応じた健康的な生活習慣が確立されるよう支援を行っているところでございます。また、生活習慣病予防のためには、まずは自分健康状態を知り、みずからが生活習慣を見直したり、自分に合った健康づくりに取り組むことが大切となってまいります。  

鳴門市議会 2015-12-08 12月08日-03号

健康の駅は、健康をテーマにした交流拠点で、基本方針は、子供から高齢者まで全ての年齢層における健康づくり支援するものであり、乳幼児期学童期青壮年期高齢期いわゆる本市の健康なると21に示しているライフステージにあわせた取り組みを進めております。しかし、鳴門市と違うところは、その事業推進体制が確立され、マンパワー・人の力と交流拠点・場所が整備されている数であります。

鳴門市議会 2015-12-07 12月07日-02号

2014年の内閣官房東京在住者の今後の移住に関する意向調査」によりますと、東京在住者のうち、地方移住する予定または移住を検討したいと考えている人は、50代では男性50.8%、女性34.2%、60代では男性36.7%、女性28.3%に上っており、こうした中高年齢者においては、高齢期を第二の人生と位置づけ、それぞれの人生ライフステージに応じた新たな暮らし方や住み方を求めて都会から地方移住し、これまでと

徳島市議会 2014-12-10 平成26年第 4回定例会-12月10日-19号

今後、団塊の世代のリタイアが加速するにつれ、定年後の高齢期生きがいを持って過ごすことが人生の重要なテーマとなっています。長寿化が進み、超高齢社会の到来とともに、高齢者地域社会を支える担い手として地域活動に参画していくことは、高齢者自身生きがい創出地域活力増進にとって大変重要だと考えます。

鳴門市議会 2014-09-24 09月24日-02号

介護保険制度が今後維持可能な制度としてなるためには、高齢者の方がいかに元気で高齢期を過ごすことができるか、健康づくりへの高齢者支援対策が重要であるかと思います。 そこで、お尋ねいたします。 本市では、高齢者の方が住みなれた地域生きがいを持って住み続けていくことができるよう、元気な高齢者の方をふやすための介護予防事業について事業内容参加者数男女比などの実施状況をお伺いします。 

石井町議会 2014-03-06 03月06日-01号

誰もが迎える高齢期に向かって健康で元気な高齢者になれるように、40歳、50歳から自分の健康に気をつけて、将来に備えていただきたいと思います。 続きまして、福祉生活課関係でありますが、火葬場使用料平成26年4月1日から変更になります。石井町の火葬場使用料というのは、昭和55年度に使用料を改定して以来ずっと据え置きをしております。

石井町議会 2014-03-06 03月06日-01号

誰もが迎える高齢期に向かって健康で元気な高齢者になれるように、40歳、50歳から自分の健康に気をつけて、将来に備えていただきたいと思います。 続きまして、福祉生活課関係でありますが、火葬場使用料平成26年4月1日から変更になります。石井町の火葬場使用料というのは、昭和55年度に使用料を改定して以来ずっと据え置きをしております。